プルガサリ(朝鮮芸術映画制作 1985年作品)

<ストーリーダイジェスト(パンフレットより引用)>
 高麗朝末期、朝廷の圧政に苦しむ民衆はついに蜂起した。国内でも指折りの腕を持つ老鍛冶屋タクセは農民から没収した農具を鋳直して刀や槍などの武器を量産するように役人に命じられる。だが、生活の道具を奪われて貧窮する農民を見かねた彼は、鉄を食う怪獣プルガサリに奪われたと偽って農具を農民に返してしまう。彼は逮捕されて拷問を受け、瀕死の状態の中、娘のアミから差し入れられた米粒で小さなプルガサリの人形を作り息絶える。

 悲しみに暮れるアミは父の亡骸が握りしめていたその人形を大切に家に持ち帰り、裁縫箱の中に入れておいた。ある日、彼女は誤って針で指を刺し、彼女の指から流れた血が人形に落ちた瞬間、プルガサリはまるで生き物のように動き出した。そして、プルガサリは針や金具などの金属を食べ、見る見る巨大化していった。

 プルガサリはアミの恋人で、とらえられて公開処刑されようとしていた反乱軍の首謀者インデを救い、彼らの強力な仲間として朝廷軍を次々と打ち破っていく。

 形勢不利に陥った朝廷軍も、プルガサリを封じ込めるため様々な策略を講じるが、プルガサリは全くの不死身だった。そして激しい戦闘の果て、ついに民衆は勝利を収めるのだった。

 だが、平和が訪れた後もプルガサリの食欲はとどまるところを知らなかった。やがて、生活に必要な農具など、鉄を全て食べてしまうプルガサリは、民衆の英雄から巨大な厄介者になっていった。人々のしあわせを願うアミは、プルガサリを鎮めるべく、自らの身を犠牲にしようとしていた、、、、。

<解説>
 日朝合作で作られたという伝説(笑)の怪獣映画です。
 怪獣映画としての出来は文句なしです。きっとハリウッド版ゴジラより面白いでしょう。
 毛唐には怪獣映画のスピリッツの持ち合わせはないようですし。
 この映画の場合プロデューサーの金正日書記が分かっている人だった、というのもあるかもしれませんが。
 見所は人民軍兵士1万人以上を動員したというエキストラシーンの数々。エキストラの数が半端ではなく、思わずため息が漏れます。やはり最後は人の力ですね。
 プルガサリのコンセプトは猛々しさとペットのかわいさを併せ持った怪獣だそうでその部分がちょっと変に見えることもありますが、気のせいです。
 ゴジラがブースカのまねをして悪いと言うことはありません。

 ところで、映画の中で王様(悪役)が
「わしの善政を讃える声は天下にこだましておる!なのになぜ反乱を?」
 とかいうシーンがあるんですけど、そこは笑うところではありません

<舞台挨拶について>
 公開初日の7月4日の第1回(1130)と第2回(0130)には舞台挨拶も行われました。
 そのおかげでしょうか、私が見に行った第1回では立ち見が出るほどの大盛況。TVカメラも2台居ました(「トゥナイト2」と「ワンダフル」という説が有力)。
 舞台に立ったのは日本から特撮の指導に行った中野昭慶(てるよし)氏とプルガサリの中身の薩摩剣八郎氏でした。
 挨拶自体は普通の舞台挨拶で、特筆すべき事はありませんでした。
 ただ、司会のお姉さんが最後に言った
「それではこの後ハリウッド版ゴジラ、大巨獣ガッパ、ガメラ対バルゴンの予告編をご覧いただいた後、プルガサリが始まります」
 が全てを持っていってしまった、と言うことだけは書いておきます(場内大爆笑でした)。