Pinky:st. FAQ/Part3
Pinky:st.(ピンキーストリート)に関してのよくある質問とそれへの答え。
Part3 色々なTips。
text:くわね@まるち(元384)
最終更新:20041004
FAQ TOPへ/Pinky特設TOPへ/サイトトップへ
Q1 ピンキーを持ち歩くにはどんなケースがよいでしょうか?
少数のピンキーを持ち歩くのには、デジカメ用のキャリングケースやタッパーなどを用いるのがよいでしょう。
5体以上を安全に持ち歩くとなると、東急ハンズでビーズ用として販売されているケースに、ジャストサイズのものがあります。
Q2 ピンキーを保管する上で気をつけることはありますか?
複数のピンキーを箱などに入れたまま高温多湿の環境下に放置すると、塗料が溶けてくっついてしまうという事例が確認されています。
せめて、乾燥剤をケースの中に入れるなどした方がよいでしょう。
Q3 ピンキーをディスプレイするとき、良い小道具はありますか?
下記のようなアイテムが、ピンキーにジャストサイズの小道具となってくれると思います。
それらに加え、輸入雑貨屋やDIYショップなどには新たな発見があると思います。
- 「ぷちサンプル」シリーズ各種:微妙なものもありますが、多くのアイテムがピンキーにジャストサイズです。
- 「学校のおもいで」シリーズ各種:机などのサイズが絶妙にピンキーサイズです。「ぼくの小学校」シリーズとは違うので注意。
- 「Little Cafe」シリーズ各種:机などのサイズが絶妙にピンキーサイズです。
- 「シルバニアファミリー」シリーズ各種:こちらも、家具などのサイズがジャストサイズです。
- 情景シート:シーナリーペーパーとも。鉄道模型や建築模型用に石畳やレンガ敷、アスファルトなど各種が発売されています。下に敷くことで、ぐっと雰囲気が出ます。HOゲージ用のものがスケールとしては最もあうと思います。
- 1/18のミニカー:メジャーなスケールの中では、1/18がもっともピンキーサイズと言えます。オープンカーの場合、運転席に座らせることも出来ます。
- Gゲージの鉄道模型:巨大な鉄道模型です。ただし、ピンキーのためだけに買うにはは高すぎるのが欠点です。