そして日常へ。
0948-2020、代々木。
今日も宅配便祭り。この2日で100通近くの荷物を作った気がする。
昼休み、散歩へ。とはいってもほとんど14時近くだが。
千駄ヶ谷五丁目交差点の近くから新宿御苑沿いに千駄ヶ谷駅前まで。
さすがに近い。気がつくと千駄ヶ谷だった。
んで、昼食は千駄ヶ谷の近くで食べて、再び徒歩で代々木へ帰還。
帰宅後に地図で調べたら約1.5kmの行程。
帰路。20個ではコンプできなかったのでWTMを追加購入。
駅前のセブンイレブンの店頭にあったのが8つだったので、8つ。
TIGER Iの単色は出たが、T-34/85の冬期迷彩がまだ出ない。ううう。
(現在の編制)
今日のSPYZさん(千駄ヶ谷散歩編)
・朝顔の季節が愉しみな路地。(千駄ヶ谷五丁目)
・なんとも言えない味が。(同/なお、このブロックの画面一番奥は俳協だったり)
・かん?(同)
・空き地の向こうは線路。(同)
・ビグザム似。(千駄ヶ谷駅前、東京体育館)
・紛争地帯。(千駄ヶ谷一丁目)
少しつめたい風が何をするにも心地よい日。
仕事中、窓をあけていたらその風はちゃんと部屋にも入ってきた。
快適。
0945-1850、代々木。任務は留守番(笑)
Queを順調に消化できたので、奇跡的に早く帰る事ができた。
そして、本日をもって一人宅配便発送祭り終了を宣言。
祭り中に発送した宅配便の総数は200に迫るような気もする。
午後。
発送作業の進行で梱包関連の資材が決定的に不足したので、
許可を貰ってアスクルさんに注文したエアパッキン到着。
予想を遥かにこえる巨大さであった……。
帰りがけに書店によった所、鷹見一幸の「でたまか」シリーズの続編を発見。
昨日発売だった模様。購入、帰宅後に読破。
そのノリは相変わらずであった。
この作者、好きに書けるライトSFの方が、架空戦記よりも向いてるんじゃないかなぁ。
なにか。さんの5/2
オープンキャンパスは実はにためになる事が多いです。
ごくごくたまに、変な出会いがあったりもします。
行ける内に行っておく事を推奨。
今日のSPYZさん
・ごちゃごちゃ(新宿駅近傍)
「赤報隊」事件時効成立。
起床がすでに昼過ぎ(崩落
なにごともなくまったりと。
夕方、風を浴びに少しだけ外出。
で、戦車部隊を増強。さらに12輛。総計40輛。
代々木経由で0930時浅草着。
実際に仕事した時間を拘束時間で割った結果が低い値になったよーな。
立っているのは苦痛でないが、何もしないで拘束されているだけ、は
精神的にかなり辛く、体力を精神面から削られた気が。
1800過ぎにリリースされ、そのまま横浜へ。
たにうち氏就職内定祝い飲み。
メンバーは、たにうち氏、かわだ氏、ちろ氏、としかず氏、とど氏、
よねやま嬢(たにうち氏の相方)に加え途中からなぜかSue嬢が来てみたりとか。
天狗(一次会)>魚寅(二次会)。
魚寅の料理は全般に美味しかった。
内装も凝っていたし、なかなかよいかなぁ。
今日のSPYZさん。
・浅草にて、空。(浅草寺の近く。1400時過ぎ)
カラオケオフ@新宿。
1300、パセラ前集合。
1250過ぎに現着。すでに文月さんと入江卿が先着しており、
その後続々と参加者が集まる。
入店の時点で12名。最終的には15名。
遅れてくる人のために、店内の伝言板にメモを残したり。
カラオケは4.5時間。
さすがにとくそんチルドレンにはいささかキツかった模様。
次があるならもう少しライトな方向で。
でも「パパ絶好調」。
1800過ぎにペンギンの居るお店へ向う本隊と分離し、
代々木に5分だけ顔を出してから横浜。
横浜ではSue嬢と前々から約束させられしていたイタリアごはん。
美味なり。うむうむ。
食事後、ろっぺい氏、ちな嬢と少し会って、帰宅。
今日のSPYZさん。
・新宿の空(1750頃、新宿区役所近傍より大ガード方向を望む)
矢野総合研究所が「2007年までに出版市場は12%縮小する」とした記事が日経に。
昼過ぎに起床。
夕方、少しだけ横浜へ。
ALiC日進にてNゲージのストラクチャーを見ながら、
WTMを使って手のひらジオラマを作れるなぁ、などと考えてみる。
そのためにはまず適当なサイズのアクリルケースが欲しいのだけど。
帰ったら、ADSLモデムが不調。
エラーランプ付きっぱなし。原因不明。
当然ながらネットは使用出来ず。うー。
今日のSPYZさん。 ・空。(1820頃、瀬谷区内)
連休明け。
朝起きたら微妙にノドが痛い。
朝、東横線の車内にて「はてしない物語」読了。
達成感。
0949-2001、代々木。
祭りの後始末など。
夕方、仕事でEMSを出しに行く。
なんだかものすごい料金になってびっくり。
帰宅後「ANGEL CORE」。ソコラタをクリア。
あとはアフラニだけ。
あいかわらず ADSLモデム死亡中。
World Wrestring Foundation、World Wildanimals Fandからの提訴を受け、
World Wrestring Entertainmentへと団体名変更。
0943-2204、代々木。
体調不良気味だが業務に支障がある程ではなく。
微妙なミッションやそうでもないミッションなど、概ねクリア。
自分ミッションもクリアしたし。
夕食を某牛丼店で食べた所、目の前で肉鍋が故障。
今日最後の客になってしまった。
昨日で「はてしない物語」を読み終わったので、
今日からは大塚英志「『りぼん』のふろくと乙女ちっくの時代」(ちくま文庫)。
V-DAY。
ADSLモデム死亡中は変わらず。
0949-2126、代々木。
帰路の途中で大塚英志「『りぼん』のふろくと〜」読了。
昼過ぎ、深川方面にお使い。
せっかくなので、昼休みを兼ねて一駅分歩いて門前仲町まで。
その途中でそば(美味)を食べたり、
門前仲町の駅前でみたらし団子(美味)を食べてみたり。
そういえば、荒物と用品と軍装品(放出品)を並べて売ってる店もあった。
あれは一体なんだったんだろう。
あと、微妙な中古CDを購入。
帰宅後、ちらと聞いてみたが「ラジオ声優グランプリ」のテーマ曲
「ときめきFly High」に懐かしくもアレゲな気分に……(遠い目)
某筋からの勧めでフジの深夜番組「禁じられた遊び」を見る。
フジらしい、というかなんというか。難易度高し。
朝から雨。
0945-2126、代々木。
午後、東京の東のはずれへ。往復3h。
往路も復路も微妙に一駅ずつ乗り過ごしてみたり。
復路の方は代々木でおりる所を新宿まで行っただけなので実害はなかったが。
帰宅後、買ってきたアニメージュとNewTypeをぱらぱらめくる。
アニメージュが1Cページで始めた連載企画「ボクたちのアニメのその未来」。
きちんとデータをもとに色々と語ってくれそうで、今後の展開が気になる所。
んで、この企画がきちんと生き残るようにアンケートハガキなぞ出してやろうと
思ったところでプレゼントのページを見て思った事が、
アニメ関連商品のデザインの進歩のなさっぷりである。
というわけで以下、大塚「『りぼん』のふろく〜」を読みつつ思った事なども織りまぜつつ。
「ボクたちの〜」でも語られている通り、現在のアニメビジネスは
だが、アニメのグッズに目を転じた場合、どうだろう。「おたくスタイル」の典型(参考)として良く挙げられるような、アニメキャラのプリントTシャツのように、そこにおいては価格帯と作品の選定(と衣料の場合サイズ設定)以外の要因、商品のデザインという視点からは市場の区別はほとんどなされていないのではないだろうか? エヴァンゲリオングッズの一部や、コスパのガンダムもの衣料、あるいはあずまんがグッズの一部などは例外的にその域を脱しているように見えるが、それらはあくまで一部の例外である。
「りぼん」のふろくのブランド商品化を推進したようなユーザからの圧力が、アニメグッズ(ゲームグッズも含めて良いであろう)にはなかったこともひとつ原因と考えられよう。大塚によれば、りぼんのふろくは当時のユーザにとって、日常的に使用されるものとして見られていた。そして、それが日常的に使用された理由はそれが「キャラクター商品だったから」ではなく、「かわいいものであったから」である。それを主導したユーザ層は「りぼん」が本来の読者として想定した小学校中学年〜中学校低学年よりも上の層であった。
実際、アニメやコミックのキャラクター商品を日常において用いるという行為はあるレベルを超えた勇気、あるいは鈍感さを必要とする行為である(もちろん、商品によって求められる勇気/鈍感さに違いはあろうが)。その原因の一つとして、そもそもがアニメ/コミックの社会的位置付けがあることは間違いない。だが、明らかなデザイン性の欠落も指摘出来よう。
この項つづく。
土曜だが、会社的には出勤日。
しかし、さすがに電車は空いているわけで。
おもなタスクは撮影の手伝い。
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」読みはじめ。
前に一度挫折しているのだが(原因不明)今回はどうなるか。
1453-2120、代々木。
かなりやりすぎな撮影に立ち会う。
これは2ヶ月後が愉しみである。
夜、ANGEL CORE、アフラニシナリオクリア。コンプ。
やりすぎ。
とは言え内へ内へとエネルギーが収縮していくような感覚は変わらず。
今回はちゃんと「アンドロイドは〜」読了。
眠い。
昼、新宿駅新南口に程近い、謎の激安旅館地帯を探索。
最低で一泊2000円、最高でも4000円。(参考)
一応、ほとんど全ての旅館が営業はしているらしいが。
あれは一体なんだったのだろうか。
色々あって急きょ明日は0700代々木のワナ。
そのおかげで少し早めに帰路に着く。と。
TAK氏と相鉄にて不期遭遇。
50cmしか離れていなかったのに10分近く気づかなかったのが残念。
帰宅後、「変革の世紀」を見る。
今日のSPYZさん。
・危険。(明治通り沿いの歩道にて)
0651-2040頃、代々木/茨城県某所。
実物のボディーアーマーなるものを初めて着用。
暑い、重い、動きにくい。
とはいえ命には変えられないから着るんだろうなぁ。
切実なアイテムである。
諸般の事情でブーツで川に入る。
予想より大分綺麗な川。足元に小魚がたくさん。が、ブーツが浸水。
漏るのか……。
終了後、Tmさんの案内で蕎麦屋へ。
そばでは、ざる8枚分を一升というらしいのだが、
その一升分のそばが巨大なかござる一杯に盛ってある
「一升蕎麦」なるものを4人で食べ、かなりお腹が厳しい状況に。
ざる一枚、という単位がどうもお店と我々では大分違った模様。
どう考えても東京基準ならざる20枚分はあった気配。
微妙に腰痛と筋肉痛が発生。
0951-2000、代々木。
夕方、久々に中野ブロードウェイまでおつかい。
ふと思い付いたが思いとどまって「2ちゃん専門店」には行かず(笑)
タコシェは覗いたけれど。
鳥肌実グッズの「竹槍ストラップ」に惹かれてみたり。
明日は明日で0800代々木集合のため、
早めに帰宅、早めに寝。
なんとなく「さようなら地獄博士」を読み直して、また泣いてみる。
横浜ベイスターズ、五月勝ち無しの10連敗で借金20。
現在の勝率は.206。
勝率一割台の危機。ぐはー。
バスで静岡行き。
第41回静岡ホビーショーの巻。
静岡からの帰路、Sue嬢より連絡があり、
おしごと終了後にろっぺい氏、いわさき氏、Sue嬢と渋谷にて夕食。
創作中華。
盛りが上品だったので足りないかと思いきや、意外と満腹に。
青島ビール効果か。
0951-2110、代々木。
夕方から雨。
昼前に、久々に印刷所へ行く。
そのルート上に第一勧銀を目印に曲がっていた交差点があるのだが、
その交差点の角にはじつは富士銀行もあったため、現在はみずほが二つある。
さらに、どちらも似たような建物だったため、見事に間違えて角を曲がる。
すぐに気づいたが、微妙な気分になることしきり。
(そもそも、地下鉄の駅を出る時に間違えた出口から出てしまったのもいけなかった。)
帰宅後はなんだか大分疲れがたまっていたのか、
夕食後、ほとんど何もせず、パタリと寝。
ドイツで建造がすすめられていた新式の「ツェッペリン」飛行船がついに初飛行。
99年頃に「ラピタ」誌上にて「開発中」との記事を読んで以来だから、
まさにようやくと言った所か。
日本には来ないのかなぁ。
1520-2055、代々木(直帰)。
印刷所への最速ルートが埼京線の工事で封印されていて難儀する。
よりによって最後の最後でそんなことにならんでも。
そして、巣鴨からは三田線に乗りっぱなしでも、
山手線渋谷乗り換えで東横線の急行にのっても、
武蔵小杉到着の時間はあまり変わらない事を発見。
(乗り換え次第によってはJRまわりのほうが遅いかもしれない。)
帰路、最近(人に巻き込まれて)密かにブームである所の銭湯へ。
足腰を癒す(苦笑
横浜ベイスターズ、勝率1割台に突入。
連続出勤記録は13で切れ、久々の完全オフ。
午後起床、15時過ぎに秋葉原へ到着。
さとうさん、なるさんと合流し、さらに神田でのIFCONの「蔵」定例会にも参加。
いい感じにダメダメな日であった。
買い物は、イエローサブマリンにて「おとうさん」時計と、
行きがけに買った、豪屋大介「A君(17)の戦争」2。
「A君〜」については。ま、マヤたん最高、と。
妄想爆発〜なあたりは伊吹マヤ嬢を想起させるなぁ。
0951-2055、代々木。
突発的なハプニングなどありつつも、平穏に暮れる日。
Men At Armsの新刊「German Eastern Allies 2」を買ってみたり。
昼、前々から行こうと思っていたが果たせずにいた
伊勢丹会館2Fのロシア料理店「ペチカ」へ行ってみる事にする。
1200円なら妥当な味……か?
以前に神田「サラファン」で食べたものと比較するのが間違いなのはわかるのだが。
ソヴィエト風、だと思えば良いのかもしれない(笑)
夜、久々に吉野家に行く。
んで「大盛・ネギだく・ギョク」。
横浜駅で東横線から乗り換える途中、ふとゲーセンをのぞくかと思い、
相鉄口から外へ出たところで見てはいけないものを見る。
立ち食いうどんの店の前の道。
そこになぜかある柵のすぐ脇で、なにやら切符のような紙に火をつけ、
それが燃え崩れる様子を眺める会社員風の男女二人組。
一体なんだったんだ、アレは。
午後、歌舞伎町の雑居ビルにて火災。
歌舞伎町方面まで昼ごはんを食べにいったTmさんは、
ちょうど人がビルから助け出される所を目撃したらしい。
0952-1929、代々木。
タスクをクリアしたので早々に帰る。
昼、新宿西口方面まで歩く。
ヨドバシカメラにて予約していた「TALK to TALK」サントラを購入。
ジャケットの絵のトリミングが少し気になる。
帰路の東横線の車内で同CDを聞きつつ寝る。
静かな曲ばかりなので寝るのによいかもしれない。
早く帰れたので久々にプロジェクトXをリアルタイムで見た。
横浜ベイ、5月初勝利。
しかし、今日は5月の何日だ。
勝率2割を脱したのでよしと………できはせんのだけどさ。
0949-1940くらい。代々木。
午後、営業のお手伝いで封筒に宛名シール貼り。
なぜか一通だけ、焼そば屋宛のものがあって大爆笑。
なんで!(笑)
それが終わってから会議の資料作成をして撤収。
帰路、定期を3ヶ月分買ったところ、結構いいお値段であった。
パイオニアがLDからついに撤退だそうです。ぐはー。
あと、横浜、今期初の二連勝(崩落
昼。
意味もなく遠出。
新宿三丁目駅を超え、新宿二丁目まで。
午後は6h耐久会議。みなさまお疲れ様でした。
言葉遣いに微妙に広島弁、というよりは「仁義なき戦い」が混ざっていたけれど、
唐突に今、局所的ブームの模様(笑)
見なければなぁ。
今日からビックカメラ新宿西口店が営業開始。
その影響で、ヨドバシカメラが迎撃体制に入った模様。
最大18%ポイント還元とは。
帰路、相鉄平沼橋駅にて「We've just mariied./結婚しました」と書かれたポスターを発見。
広告ではなく、個人的な告知だった模様。
やる気である。
「バンド・オブ・ブラザース」を読みはじめる。
翻訳が比較的良いのと内容で勢いよく読める。うむうむ。
0952-2020頃、代々木。
「続戦国自衛隊」6を読んだり(笑)、発送業務をしたり。
「続〜」は最近どんどんやりすぎになっている気が。
というか、まだ続くのか(笑)
撤収後、銭湯へ。
夕食を食べてからビデオを借りようと思ったら
ビデオ屋の営業時間が終わっていたワナ。
というわけで「仁義なき戦い」を見る計画は先送りに。
ま嬢発案によるところのマルチ飲み@横浜。
参加者は、ま嬢、フカザワ氏、りゅう氏、てつ氏、ユエ嬢、
Sue嬢、TAK氏、私。
実は、ま嬢と私がほぼ同じ電車で通勤していることが判明したり(笑)
二次会の卓球(卓球なんて何年ぶりだろう)は卓球そのものより、
それに起因する笑いで疲れたり。
帰宅後、ようやっと「仁義なき戦い」を見る。
テーマ曲、バラエティではなんども聞いたことはあったが、
ようやくオリジナルに繋がった。
ネット環境恢復。
LANケーブルが原因との説も。
午後「キッズ・リターン」を見てから床屋(QB)>ダイクマ大和店。
ダイクマは閉店セールの最後の日、その閉店30分前とあって、
店内には商品はおろか棚すらない不思議な空間もチラホラ。
小学生だった頃は、家族で良く来てたんだが、
とか感慨に浸ってみたり。
ダイクマ大和店は、改装してヤマダ電機になるらしい。
プリンタ更新。家のではなく、会社の。
今月中ごろに壊れてから、苦節2週間。ようやく印刷環境が正常化。
新しいプリンタはEPSON LP2400。
とにかく速い。
A4までしか刷れないが、実際刷らないのでまぁ良いだろう。
「バンド・オブ・ブラザーズ」読了。
最後から2番目の章を読みつつ微妙な気分になったのは、
きっと僕だけではないと思う。
0949-2210、代々木。
午後、ハイエース(「エース」)を初めて運転する。
しかもいきなり首都高。
楽しかった。特に6号線。
昨日から読みはじめた富野由悠季「戦争と平和」(徳間書店)、読了。
とはいえ丹念に一行一行を追った訳ではなく、
後半に行く程自分自身の考え事をしながら勢いで読み飛ばしてしまったのだが。
それはつまり、制御された暴力装置としてのエア(ソフト)ガン、とかまぁ
そういう類の話なんだけどさ。
追記。
そいえば、シュラフ買いました。
Tm氏お勧めのモンベル製の#5(Long)。
これでいつ泊まるようでも大丈夫(死
0953-2110、代々木。
撮影に必要なアイテムを手に入れるべく、
秋葉原>御徒町>恵比寿。
んが。
意に反して目的はほとんど達成出来ず。
その道中の中央線で、旧陸軍の爆撃機パイロットだったと思しき男性2人組が、
あの飛行機は良かった、あれはどうだった、と話していた。
2人は市ヶ谷で降りていった。
夕方まで雑用色々。
軽い面談のようなものをしてから撤収。
ネット環境が復帰したのは日曜だが、
更新は今日から。
may.htmlへの反映はもう少しあとで。
唐突に休みを取ってみた。
有給ではなく代休のようなもの。
買い物にいこうかとも思っていたのだが、起きたら昼過ぎだったのでやめ。
部屋の掃除。
45lの袋3つ分のゴミを出す。が。
あんまり綺麗になってないなぁ。
電動ガン(というか、AK)を置く場所を作れただけで良しとするか。
あとはPanzer Front bis.をなんとなくやってみる。
ドイツ式照準器の使い方をようやく把握。
住所でいうと渋谷区代々木1-34-5という、
まさに代々木駅の隣のビルで火事があり、
山手線が2000-2400の間とまっていたとのニュースが。
今日がおやすみで良かったなぁ(笑)
したらしいが詳細不明(笑)
朝、ニュースを見た所、昨日の代々木の火事はまさに、
代々木駅で私がいつも利用している階段の真上のあたりの屋根を焼いた模様。
どうなっているんだろうと思って電車を降りたら、こんなんでした。
階段を少し降りたところから引き気味に撮ったのはこちら。
さらに少し時間があったので現場も見に行く。
この写真だと、中央の明るい茶色のビルがそれ。
手前には野次馬がたくさん。(オレモナー
0955-2110、代々木。
昼過ぎから1500くらいまで、池袋>上石神井とお使いツアー。
西武新宿線、初乗車。
また、個人的にUSMCタイプのゴアブーツを購入。
生活(?)必需アイテムをまた一つゲット。
#帰社後、Nkさんがノーメックスグラブをくださったのでさらに一つゲット。
#あとはガーバーあたりのマルチツールと、カメラかなぁ。
しかし、スーツを着て歩いていたら、帰る頃には汗だく。
全身ベトベトして気持ち悪いこと。
帰宅後に浴びたシャワーが心地よかった。
今日のSPYZさん
・空と煙突。(池袋東口/1300時頃)
ところで、明日から2泊3日で出張に逝ってきます。
天気が崩れる心配は無さそうだが、気温が……。