99夏、仙台合宿レポート特別編 越河・白石ぶらり旅(笑)

1999年9月9日

 余った青春18切符を有効活用するために、仙台から少し鉄道に乗ろう。
 そういうコンセプトでもって企画された今回の越河行き。
 そもそものきっかけは竜氏(C.F.氏)が朝日新聞の地方版で見つけた
 田村神社の甲冑堂に行こう、ということだった。
 なんと、そのお堂には源義経の家臣で、源平合戦のさなか戦死した佐藤継信、忠信兄弟の妻であった
 楓と初音が祀られているというのだ。
 それは行かねばならないだろう(笑)
 メンバーはさいとー氏、やうち氏、竜氏、私の4名。

 1000時過ぎ、仙台を出る福島行きに乗る。
 50分ほど列車に揺られ、越河着。
 少し歩くといきなりキリスト看板に立て続けに遭遇(その1その2)。
 怪しさ炸裂。

 その後、国道4号線に沿ってしばらく歩く。
 事前に見ていた地図にあったとおりの分岐で国道から別れ、
 どうも旧東北道だったと思われる少し細い道に入る。
 右手に庚申塔の群があらわれて驚いたり、
 ホーロー引きの看板を見かけて喜んだりしているうちに田村神社到着。

 鳥居から眺めた物がこちらで、こちらは本殿のみの写真。
 まずは本殿にお参りしてから、甲冑堂を眺める。
 甲冑堂はこんな建物
 6角形の比較的小振りなお堂だった。
 鳥居の脇には祀神と由緒を書いた板があり、そこにはちゃんと楓と初音の名前が。
 それを読めばキャラクターまで合ってるじゃないか(笑)

 甲冑堂の前からはちょうど国道4号線と東北本線がクロスしているところが見え、
 鉄道の撮影にも実はかなりポイントが高いかも。

 そのまま旧街道を進むと宿場町に入る。
 あいかわらずキリスト看板は多く見られたが(その3その4その5その6)、
 普通の看板にもこんな怪しいものが。
 左下の人物に注目。誰かに似てます(笑)

 だが、宿場町での最大のヒットは集落を横切るように空に送電線を張っていた巨大な鉄塔。
 秋の空に立つその姿は、本当に美しかった。(その1その2その3

 そこからしばらく歩き、国道4号に復帰したところでバス停を発見。
 ちゃん様と初音ちゃん様のご加護か白石行きのバスがまもなく来そうだったので、駅まで乗っていくことに。

 1250前に白石着。
 時間もあるので3年ほど前に、往時のままに再建なったという白石城を見に行く。

 駅からは歩いて20分ほど。
 途中にはやはりと言うべきかキリスト看板(その7その8)。
 側溝を流れる水が、魚が住むほどに澄んでいたのが印象的だった。

 石段を登り、城内に入ったところで小休止。
 私は門の外にあった売店でカップのバニラアイスを買い、昼食として食べる。

 小休止終了後、本丸へ。入場料400円。

 門をくぐると、いい匂いがした。新しい木の匂い。
 建物の中に入ると、さらにいい匂いで幸せに。

 中にいた解説員の人によれば、柱は檜、床はひば、梁は赤松なのだそうだ。
 しかも、すべて国産材。どうりでいい匂いがするわけである。
 それを組んだのは宮大工の人で、まさに新築の城。
 階段などもかなり急で、人に優しいよりもちゃんと再現することを優先している辺り非常に好感。
 やさしきゃいいってものじゃない。
 開閉式の銃眼(狭間)がちゃんと開閉するという作りこみも素晴らしかった。

 最上層からは白石の市街やら新幹線の線路やら、色々と見えた。
 どうも、城が(標高差もあり)市内で一番高い建物らしい。

 ここの本丸に関して言えば入場料400円は決して高くない。むしろ安い。
 みなさんもいい匂いを嗅ぎに是非とも行って欲しい。
 新幹線停車駅(白石蔵王)からも近いし。

 1400時過ぎに白石城撤収。
 白石駅に戻る。
 駅舎に入ってJCで買い物をした後、ふと気がつくと自販機のメニュー中にたいやきが。
 2個入りだったのでやうち氏とお金を出し合って購入。
 早めに入線していた1438時発仙台行きの車内で食べた、が。
 重なっていた部分がちゃんと暖まっていなかった。
 うぐぅ

 なお、この1438時白石発、仙台につくとそのまま折り返し1600時仙台発黒磯行きになるらしい。
 その列車は普通列車で行く場合の乗り継ぎの良い列車の一つとして、
 非常に重宝されている列車なのだが、これもやはりご加護のひとつなのだろうか(笑)

 なおこのぶらり旅は2泊3日の合宿の最終日に行われたのだが、
 たいやきを食べた時点で「肉まん」「牛丼」「バニラアイス」をクリアしていた(笑)
 よって残すはイチゴサンデーである。

 仙台につく直前、やうち氏が宿泊所であった竜氏の下宿に忘れ物をしたことを気づき、
 取りに行くというので、その往復でおよそ70分ほど時間が出来た。
 せっかくなので駅周辺でイチゴサンデーを食べられる場所を
 竜氏、さいとー氏、それに私で探したが結局見つからず。断念。
 もっとも駅一階の輸入食料品店でブラマガラナとインカコーラが買えたので、
 自分的にはそれはそれでよし。

 1701時に仙台を出た新幹線で、帰京。
 途中、車窓から田んぼの写真を撮ってみた。

もどれ