紫特演雑記 その3

 以下は、「紫特演(<紫の場合>特別演習)」として開催された
 RSBC-MLの泊まりオフ及び、その予備攻勢作戦の作戦中の雑記です。

その2へ  雑記にもどる  倉庫にもどる  トップにもどる

2000年3月20日(紫特演最終日)

 この日の主な行動(リンクは該当部分へのショートカット)
  ・天満橋にて大阪キャラショウ2見物。
  ・京阪電車守口市駅見物
  ・列車移動:大阪〜横浜


大阪キャラショウ

 1000時のチェックアウトの前に写真をとって解散。

 近畿総軍のみなさんと、車組や新幹線組のみなさんを見送ってから、
 藤田さんと一緒に天満橋をめざす。お目当ては大阪キャラショウ。
 駅を降りて会場をめざすと、すでに行列が。
 とはいえそこまでひどいものではなく、比較的スムーズに入場。
 会場に入ったところで藤田さんとお別れして、ふらふらと会場内を歩く。

 買い物しようと思って来なきゃ特に意味のない場所だったので早々に退場。
 京阪電車の改札口をめざす。

 と。
 POMPADOUR発見。しかも制服が違う

 改札の丁度前という地の利(謎)を活かして、比較的のんびりとメモを作る。

 メモを作ったところでパンを買って、メモの細部修正をした後、
 京阪電車で守口市駅をめざす。
 最初、思わず特急に乗ってしまい、あやうく京都まで連れて行かれる
 所だったがなんとか助かり(苦笑)、守口市駅。

京阪電車守口市駅

 うーむ。確かにKanonに登場する駅にそっくりだ。
 これがその建物のゲームに準じたアングルの写真
 別アングルからとってみたのがこちら

 さて、アイスでも食べようか(笑)とか考えて駅前の西友に買いに行ったところ、
 西友の手前でうどんスタンドをみつけてしまう。
 そういえばうどんを食べなければいけなかったなぁ、と
 うどんと寿司のセット(700円)を注文。
 汁が本当に透明。
 結果的にはかなりボリュームのある昼食となってしまった。

 昼食後に西友で「赤いきつね」と「緑のたぬき」を購入。
 カップのバニラアイスはスーパーカップが見あたらなかったのでパス。
 仕方なく京阪デパートの地下に潜ると、見たことのない制服が
 RAPINというアイスクリーム屋さん。(関東で言う「The Hirota」相当)

 せっかくなのでメモを作成。
 メモを作成後にそのお店でアイス最中(イチゴ味)を購入し、
 駅前のベンチでひなたぼっこがてらおいしくいただく。

列車移動

 アイス完食後、京橋へ戻りJR線に。
 時間が早かったこともあり関西本線経由で名古屋に出て、などということが
 一瞬脳裏をよぎるがやめることにして(笑)
 素直に大阪から東海道本線で横浜をめざすことに。

 1329時発の新快速に乗ってスタートし、
 乗り換えは米原、大垣、豊橋、浜松、静岡の5カ所。
 最後の静岡は待ち合わせ30分だったので、改札を出て駅ビルを探索。
 気がついたらわさび漬けが荷物として増えていた。

 米原〜大垣間。
 車窓に大きな山が見える。
 何だろうなぁ、見覚えのある形なのだけど、と少し考えて
 それが伊吹山であることに思い至る(笑)
 どうりで見覚えがあるわけである。

 静岡からは「ながら」で使用されているのと同じ型の車両。
 とはいえ睡眠は大阪〜米原間、名古屋〜豊橋間で取ってしまったので、
 読書をしながら時間を過ごす。
 ふと、車窓に見えた湯河原温泉郷の看板に「あぁ、帰ってきたなぁ」と思う。
 保土ヶ谷駅手前では宗教団体の施設が出来ていることにびっくり。
 いつのまに出来たんだろう………

 結局家に帰り着いたのは2310時過ぎ。
 移動時間は大阪駅を起点にしておよそ10時間。
 そのうち乗り換えでのロスが1時間程度か。

 色々と得るものの多い(マウンテンではなにかを失った気もするが(笑))、
 4泊5日(車中泊1)、であった。